【研究】”恋柱”甘露寺蜜璃さん
恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)さん、公式年齢は19歳。167cm・56㎏。
- 年齢:19歳
- 誕生日:6月1日
- 身長・体重:167cm・56㎏
- 出身地:東京府麻布区飯倉(現・港区麻布台)
- 好きな食べ物:桜餅
- 趣味:料理とメンコ(メンコでは負け知らず)
CVは花澤香菜さん。「刀鍛冶の里編」ではアドリブで歌ったりもしてたとのこと。舞台挨拶などでも自由全開です。「柱稽古編」の収録ではひとりだけテンションが高すぎてたとか。
以下、最終巻までの内容とファンブック・外伝等の内容も含みますので、未読の方はご注意ください。
蜜璃さんの歩み♪
修行を始めた年齢は?育手は?
蜜璃さんは17歳頃、煉獄杏寿郎さんの弟子として修行を始めました。
杏寿郎さんも当時はまだ”炎柱”ではなく、”炎の呼吸”を使う一般隊士でした。蜜璃さんも当初は”炎の呼吸”を学んでいたと思われます。
そして修行を始めて半年後には、なんと”最終選別”に合格してしまいます。
これには杏寿郎さんも「すごいことだ」と驚いています。蜜璃さんのポテンシャルに加えて、杏寿郎さんの教え方も上手そうです。
ただ隊士になりたての頃は、『鬼滅の刃外伝』「煉獄杏寿郎外伝」によると、習った呼吸がうまく使えておらず、腕力に頼った戦い方をしていたようです。
その後は”恋の呼吸”を開発し、刀も独自のものを制作してもらいました(鉄珍さま作)。
TV版「無限列車編」の次回予告第一話特別編でも放映されましたが、「柱相関言行録」では、煉獄さんについて「一緒に修行してて楽しかった」と蜜璃さんも回想しています。
”弟子”→”継子?”→”恋柱”へ
杏寿郎さんが”炎柱”となってからは、任務に同行して蜜璃さんも成果を挙げていったと見られます。
本編では”継子”だったと明確には記述されていませんが、『鬼殺隊見聞録・弐』の煉獄杏寿郎さんの頁には「継子にしていた」という記述があります。
”恋の呼吸”を編み出したあとは本来の自分の持つ力を解放し、短期間で”恋柱”に就任しました。
杏寿郎さんが”炎柱”に就任してから1年も経たないうちに、いや隊士となってから1年も経たないうちに、”恋柱”に就任したことになり、18歳のうちに”恋柱”になった計算です。
蜜璃さん自身も「(”柱”になるために)私すごく頑張ったの」と「刀鍛冶編」で炭治郎に語っています。
鬼殺隊に入った理由
そんな蜜璃さんですが、鬼殺隊に入った動機はふたつ。
「添い遂げる殿方を見つけるため」と「自分らしく生きられる場所を探すため」です。
特殊な体質
蜜璃さんは生まれつき筋力が強くて人の八倍あり、その筋力を維持するためか大食いです。
そして髪の色も、大好物の桜餅を食べ過ぎて桜色と緑色に変化してしまいました。
一日に170個の桜餅を八か月食べ続けたら、髪と目の色が変わったそうです。
桜餅、、、やっぱり関東風ですかね?
と、思ったらアニメで描かれていたのは関西風の桜餅でした!わたしもこっちの方が好きかも。
(ちなみに桜餅の葉っぱは食べられますが、食べすぎると毒にもなり得るのであまりおすすめできません)
関連記事→桜餅の形の違い‐関東風と関西風(わたしの別サイトに移動します)
蜜璃さんはその腕力や髪の色が原因となって、お見合いが破談。
悩んで髪の色を変えたり食べ物を控えたりしてみましたが、「こんなのおかしい」と思い、その後鬼殺隊に志願しました。
このあたりのお話は、TVアニメ版「刀鍛冶の里編」第10話に詳しく描かれています。
「ありのままの自分でも人の役に立てる場所」を求めて
「自分を偽らず、ありのままの自分でも人の役に立てる場所があるのではないか?」と、蜜璃さんは自問自答していたのです。
そして自分よりも強く、ありのままの自分でも認めてくれる殿方を探すという目的も兼ねて、鬼殺隊に志願しました。
どういう経緯で鬼殺隊を知り、杏寿郎さんのところへ弟子入りしたか、というのは2023年12月現在公式では明らかにされていません。
たまたま出会った、もともと鬼殺隊や煉獄家を知っていた、実はお見合い相手だった、などいろいろな可能性があり、どれもそれなりにあり得そうです。このあたりは色々と想像がふくらむところです。
”恋の呼吸”を完成させる
隊士になった当初はうまく呼吸を使えていなかった蜜璃さんですが、杏寿郎さんが”炎柱”となるときの戦いに参加したことをきっかけに、オリジナルの”恋の呼吸”を生み出して完成させます。
このあたりの経緯や、杏寿郎さんと蜜璃さんのからみは、『鬼滅の刃外伝』の「煉獄杏寿郎外伝」で読むことが出来ますよ♪絵は別の方が担当されていますが、わたしは全く気になりませんでした。
蜜璃さんのあれこれを深掘り
「甘露寺家」は実在する
「甘露寺家」というのは実はわりと有名な実在する家です。
公家・華族に相当する家柄で、公家としては名家(めいか)、華族としては伯爵家、という家格を持っています。
作中では家柄に関することは全く描かれていませんが、もし華族の流れを汲む家柄の子女なのだとすれば、鬼殺隊や産屋敷家のことをもともと知っていた、という可能性も見えてきます。
蜜璃さんのご両親の様子から
幼少期からの食事量・内容を考えても、蜜璃さんは「裕福な家の子女」です。お見合いの様子も、そこそこの家柄を思わせるものでした。
アニメで描かれた家も、昔ながらのたたずまいをした、そこそこ大きい家でした。農家にも見えず、家で商売をしているという感じでもありません。
ご両親の考え方や雰囲気も旧態依然とはしておらず、自由で進歩的です。服装などは和装を好んでいたようですが、西洋文化もとりいれるハイカラな思想を持っていると思われます。
ご両親はいわゆる知識階級(インテリゲンチャ)といわれる層だったのかもしれません。
蜜璃さんは左手でお箸を持っている描写も複数あり、大正時代にも関わらず左利きを厳しく矯正していないのは珍しいです。
平成に入ってからも、左利きの子供がお箸は右手で持つよう矯正・強制され、お箸だけは必ず右手を使うようになるのはよくある光景でした。
羽織は煉獄さんからのプレゼント
蜜璃さんの羽織は、杏寿郎さんからのプレゼントです。
入隊後ちょっとしてから、蜜璃さんは杏寿郎さんにおそろいの羽織をもらいました(『鬼滅の刃外伝』「煉獄杏寿郎外伝」で杏寿郎さんから送られた場面があります)。
師弟関係とはいえ、さすがにおそろいだと、勘違いした人も多かったんじゃないでしょうか?(杏寿郎さんも蜜璃さんもそんなことは何も考えていないと思いますが)。
その後すぐに杏寿郎さんが”炎柱”となって”炎柱の羽織”を継いだので、羽織はおそろいではなくなりました。残念。
自宅で養蜂をしている
「柱稽古」では甘露寺邸でも訓練が行われました。
その際に、自宅で養蜂をしていること、自作のパンケーキにバターや巣蜜を乗せて食べている様子が描かれました。
蜜璃さんの実力
蜜璃さんは”柱”としてのポテンシャルは高いものの、他の”柱”たちと比較すると実戦の経験値が少ないです。まだ隊士になってから日が浅い、というのが一番の理由です。
”柱”では下位グループか
腕力・破壊力は抜群ですが、総合的な実力でいうと、明らかに”柱”では下位グループに入りそうです。
無惨との戦いでも、”柱”たちのなかでは「わたしが一番役に立っていない」と焦りがみられました。
性格的にも”突っ込んでいく”タイプで、冷静な状況判断が出来ていないことが多々あり、よく失敗をしています。
ただ、潜在能力は高いので、今後経験を積んでいけば不死川さんと同等くらいにはなりそうです。
説明力は炭治郎と同レベル
どうみても「感覚派」で、”痣”を出したときにどうやったのかの説明を求められた際も、全て擬音で説明するなど、炭治郎と同類のようです。
これには伊黒さんも頭を抱え、不死川さんからの「バカっぽい」という蜜璃さんの印象も説得力が増してしまいました。
というか、実際に”痣”が出る前の蜜璃さんの行動を見返すと、ちゃんと「心拍数をもっとあげて~」とか自分で言ってたんですが、そんなことすっかり忘れてしまっているみたい。そんな感じでも何とかなっているあたりが凄い。
蜜璃さんは多分「天才型」なんでしょう。炭治郎は説明が下手なだけで、普段はしっかり頭も使って考えてる「努力型」ですけどね。
伊黒さんとペアのときは、伊黒さんが状況判断をして指示したりしていました。こうした「論理的・戦略的戦闘」は蜜璃さんのこれからの課題となるものだった、と思います。
実際は経験値を積む前に無惨の討伐が成功しましたが、もしもっと時間があれば、蜜璃さんは年齢を考えても、もっともっと強くなったんじゃないでしょうか。
関連記事→【考察】”柱”の強さランキング‐”柱”同士で戦うと順位はどうなる?
伊黒さんとの出会い
”柱”に就任した際(と思われます)、お館様のお屋敷で迷子になったところを伊黒さんに助けられてから、二人は仲良くなっていきます。
というか、伊黒さんがひとめぼれしてしまったそうです。
蜜璃さんのあの長い靴下も、伊黒さんからの贈り物です。
「大事にするね」という蜜璃さんに、「大事になんかしなくていい」「破れたら新しいのをやる」とそっぽを向きながら告げるアニメの追加シーンは、甘酸っぱいですねぇ。
伊黒さんも子供の頃に煉獄家とは関りがあったので、ご縁というやつですかね。
ただ本編中では、ふたりは別に交際中とか、恋人同士というわけではありません。はたから見ればどう見ても恋人同士に見えていたと思いますけれども。
というかあの靴下、現代ならともかく、大正時代のお店にはなかなか売ってないですよね。草鞋仕様だし、特注でしょうか?
蜜璃さんはもてたのか?
蜜璃さんはずっと、あの煉獄さんの弟子で継子、羽織もおそろいだったりしたため、おそらく隊士時代は、他の隊士たちも声をかけづらい存在だったと思われます。
そのため、本人はやはり「わたしはもてない」と思っていたかもしれません。
”恋柱”に就任してからはずっと伊黒さんがべったりだったので、さらに誰からも誘われることはなかったと思われます。
まあ伊黒さんがいれば、それだけできっと満たされる、そんな気がします。
ちなみに、風の呼吸の使い手である粂野匡近氏の証言では「”柱”はもてる」そうです。
作品における甘露寺さんの位置付け
初登場時はお色気担当?お馬鹿キャラ?とも目されてしまう立ち位置でしたが、物語が進むにつれ、蜜璃さんの内面がどんどん描かれていきます。
蜜璃さんは、自分らしい生き方を模索して鬼殺隊にたどり着き、強く優しい心で明るく皆を照らした、大正時代の最先端を行く自立した女性として描かれています。
ありのままの自分を活かせる道を模索して
鬼殺隊に志願する前の蜜璃さんは、自分の体質や見た目、食欲に悩んでいました。しかし鬼殺隊士として目覚めてからは、その悩みは解消されます。
むしろ自分の個性や特性を活かし、人の役に立つ道を見つけることが出来て、鬼殺隊が蜜璃さんの居場所となっていったのです。
これは師匠である煉獄さんが母から教えられた「強く生まれたものの責務」という考え方とも重なります。
運命に翻弄されて心に闇や傷を抱えたまま、鬼への復讐を胸に頑張る隊士が多いなか、「ありのままの自分を開放することで人の役に立つ」という明るい蜜璃さんのキャラは異質でもあります。
これは「自分を活かせる場所は必ずある」という作者からのメッセージでもあると思います。
ただ、蜜璃さんが完全に自分の力を開放したのは「刀鍛冶の里編」のときです。
蜜璃さんの心が負っていた「本当の自分を出したら嫌われるかも」という心の傷は、かなり根深いものだったのではないでしょうか。
”柱”の腕相撲大会で、蜜璃さんは不死川さんや冨岡さんとほぼ同じぐらいの腕力だったそうですが、あれも実は全力を出していなかったのかもしれません。
隊士たちの心を明るく照らす
鬼殺隊の隊士たち、特に”柱”たちは皆、心に闇を抱えています。絶望や憎しみとともに鬼殺隊に志願してきた人がほとんどです。
そんななかで、蜜璃さんは温かくて優しい家族に囲まれ、おそらくは裕福な家庭で不自由ない生活のなか、隊士に志願しています。
蜜璃さんの入隊動機も「添い遂げる殿方を見つけるため」「自分らしく生きられる場所を探すため」と、他の隊士たちが鬼を倒したいと思って入隊する動機とは明らかに異なります。
公式スピンオフ小説2『鬼滅の刃‐片羽の蝶』第3話「甘露寺蜜璃の隠し事」では、このことで少し悩んだ様子が描かれています。
けれど、蜜璃さんの底抜けの明るさと優しさは、”柱”をはじめとした他の隊士たちの心までも明るく照らしていたようです。
過酷な毎日で心まで疲弊してしまうことが想像される鬼殺隊で、明るい蜜璃さんの存在は、多くの人の心を癒していたのだと思います。
関連記事→【感想】『鬼滅の刃-片羽の蝶』【公式スピンオフ小説2】
ありのままの自分が認められることの大切さの象徴
現代ならば大食いも個性、強い筋力も個性、特殊な髪色や目の色も個性として認められ、憧れの対象となったり仕事になったりします。
ですが大正時代は、女性は家庭に入って夫に従い良妻賢母となる、というのがまだまだ常識でした。
女性解放運動も盛んになり、社会で働く女性も増えてきた時代でしたが、女性が個性や能力を活かした仕事に就く、自立して生きる、というのはかなり厳しい時代でもありました。
蜜璃さんの場合は体質と見た目から、とくに生きづらさを感じていたと思います。
でも鬼殺隊では自分を解放してありのままの個性を活かすことで人の役に立て、認めてくれる仲間もたくさんできました。
時代でかわる生きづらさや問題点、個性が認められることの貴重さ、自分らしく生きられることの喜びを、甘露寺蜜璃さんは作品内で象徴していると思います。
皆の心のバランスをとる存在
鬼殺隊はつらい過去や運命にとらわれた人たちが、鬼への復讐のために集まってきます。日々の鬼殺や死に触れることで、きっと心も疲弊してしまう環境です。
人の心に鈍感になったり、一般社会の常識や感覚を失ってしまいそうになるかもしれません。
けれど蜜璃さんに接することで、隊士たちは「人間の心」「一般の社会」を思い出し、人としての心のバランスをとることか出来たのではないでしょうか。
本編終了後
単行本第23巻掲載の現代編では、転生後に伊黒さんと二人で「蛇の置物のあるメガ盛り定食屋」を営んでいるようです。
蜜璃さん、伊黒さん、お幸せに♪
また公式スピンオフ『キメツ学園』では、ピザ屋で配達のバイトをしながら芸大に通う女子大生をやっています!似合いますね♪
関連記事→『キメツ学園』設定まとめ
蜜璃さんが歌っている歌
「トンヤレ節(宮さん宮さん)」
第12巻101話「内緒話」で蜜璃さんが
♪宮さん宮さんお馬の前にヒラヒラするのは何じゃいな♪トコトンヤレトンヤレナ♪あれは朝敵征伐せよとの錦の御旗じゃ知らないか♪トコトンヤレトンヤレナ
「トンヤレ節(宮さん宮さん)」
という歌をうたっています(残念ながらアニメ版ではカットされてしまいました)。
これは「トンヤレ節(宮さん宮さん)」という歌で、明治元年頃、戊辰戦争の際につくられた、日本で最初の軍歌とされる歌です。
のちに「小学唱歌」にも採用され、当時流行していました。
関連記事→【映画】るろうに剣心 最終章 The Beginning【解説レビュー】(わたしの別サイトに移動します)
まとめ
甘露寺蜜璃さんは17歳ごろ、煉獄杏寿郎さんのもとで修業をはじめました。
半年で”最終選別”に合格し、隊士となってから”恋の呼吸”を生み出し、入隊後一年も経たないうちに”恋柱”に就任した計算になります。
常人の八倍の筋力を持つ特殊体質と食欲は、一般女性として生きるためには悩みがつきまとう体質でした。
ありのままの自分で生きて人の役に立てる場所を見つけたい、そんな自分でも守ってくれるような強くて素敵な殿方を探したい、というのが鬼殺隊への入隊動機です。
結果として蜜璃さんはその明るさで鬼殺隊のみんなを明るく照らし、生まれ持った特殊体質と努力で多くの人を助けました。
そして伊黒さんという素晴らしい殿方と出会うことも出来たのです。