単行本・アニメ

【感想】第10巻-人間と鬼【アニメ版「遊郭編」第6話~第8話途中まで】

藤村さき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

原作第80話~第88話までを収録。番外編として「伊之助御伽草子」が収録されています。

「遊郭編」中盤が描かれており、アニメ版「遊郭編」第6話~第8話途中までの内容になります。

第10巻の目次と各話のあらすじ

第80話 価値

宇髄さんはかつてお嫁さんたちに「命の順序」について語りました。それは「お前たちは死ぬな」というもので、「くのいち」として命をかけることが当たり前だった彼女たちにとって、戸惑うものでもありました。

地下でまきをと須磨を労った宇髄天元は、伊之助のいうところの「蚯蚓帯(みみずおび)」を追って地上に出ます。

地上では炭治郎が上弦の陸である堕姫と対峙しており、ついに一般人にまで被害が及んでしまっていました。炭治郎は自らも怪我をしながら、かつてない程の鬼への怒りを覚えます。

補足

「命の順序」のエピソードは、アニメ版「遊郭編」第5話に挿入されました。

第81話 重なる記憶

原作では煉獄槇寿郎の「炭治郎への手紙」シーンから始まります。

そこには炭治郎への謝罪と謝意、自分のこと、杏寿郎のこと、そして「日の呼吸」「選ばれた使い手」について記されていました。

炭治郎はすでにその手紙を読んでおり、そこに記された「痣」と自分の額にある「痣」は出来た経緯が違うので、自分は「日の呼吸」の「選ばれた使い手」ではないと感じます。

それでも「人にはどうしても退けない時がある」と、炭治郎は心を奮い立たせ戦いに集中し続けます。

その様子に、堕姫は「無惨の細胞が持つある記憶」が重なっていきます。

補足

炭治郎の目が血で染まっている様子、そして堕姫の動きをとらえられている様子、これってもしかして「花の呼吸終ノ型・彼岸朱眼」と、程度は違えど同じ原理なのでは?と思いました。

そしてついにアニメ版「遊郭編」第6話にて、無惨の記憶にある「謎の剣士」が登場。キャラクター名は「剣士」とだけなっていましたが、CVは井上和彦さんでした!

主役級の声優さんたちがばんばん出てきます。豪華ですね!

『鬼滅ラヂヲ』によると、このシーンに限らず、炭治郎役の花江さんは原作の「コマ割」「セリフの吹き出しの切れ目」を意識しながら演技をされているそうです。

第82話 人間と鬼

炭治郎は「ヒノカミ神楽」で堕姫を徐々に圧倒していきますが、それもついに限界を迎えてしまいます。

堕姫が炭治郎にとどめを刺そうとしたとき、禰豆子が箱から飛び出しました。堕姫に流れる無惨の濃い血は、禰豆子の怒りを高めます。

補足

このシーンは珍しく、原作の方がもう少し詳しく説明されています。

アニメ版では「堕姫のなかの無惨の血は、禰豆子が今まであった鬼のなかで一番濃い」というくだりはありませんでした。

第83話 変貌

やがて堕姫は禰豆子の変化に気付きます。禰豆子の傷の再生速度は上弦に匹敵するほどとなり、頭には角が生え、全身には文様が浮かび上がっています。その姿はまさに「鬼」。

補足

第83話では、無惨が堕姫に「禰豆子をみつけて始末するよう指示」した描写があります。このシーンはアニメ版「遊郭編」第6話にも収録されています。

また炭治郎と禰豆子の弟である竹雄が昔語った「禰豆子の危うさ」を語る場面が挿入されています。

第84話 大切なもの

禰豆子は堕姫を圧倒していきます。表情もかわり、禰豆子はまさに「鬼」になろうとしていました。「血」を求めて、人間にも襲い掛かってしまいます。

あわやというとき、炭治郎がぎりぎりで禰豆子を抑え込みましたが、理性は戻りません。

そして禰豆子に血鬼術で燃やされ倒れていた堕姫が、復活します。

緊張が走った刹那、宇髄天元がひょいっとあらわれ、次の瞬間には堕姫の頚が切断されていました。

補足

アニメ版「遊郭編」第7話はこの回からのスタートです。

禰豆子の血鬼術で燃やされた堕姫が「火」を恐れているシーンがあります。

原作では1~2コマだけのシーンで、初見では気付かない程度の描写したが、アニメ版ではもっとしっかりと描かれています。

第85話 大泣き

補足

炭治郎と禰豆子のお母さんが歌っていた子守唄は「小山の子うさぎ」という、佐賀の子守歌です。

本番ではお母さんらしさを出した歌い方をされたそうです。

第86話 妓夫太郎

第87話 集結

第88話 倒し方

番外編 伊之助御伽草子

猪に育てられた伊之助がどうして言葉を喋れるようになったか、という理由が幼少期のエピソードとして描かれています。

伊之助は、幼い頃に「たかはる青年とそのおじいさん」の住む家で食べ物をもらったり、「百人一首」などを読み聞かせてもらったりしていました。

ふんどしに書かれていた自分の名前もそこで教えてもらい、たかはる青年(口が悪い)と言い争いをしたりしているうちに、言葉を覚えたそうです。

補足

伊之助はこのおじいさんのことを「おかきじじい」と名付けていましたが、今では思い出すと「ほわほわ」するそうです。

第11巻の感想へつづく

第9巻の感想へもどる

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました