『鬼滅の刃』公式ノベライズの種類と順番を紹介【小説・スピンオフ】

藤咲
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 『鬼滅の刃』の小説版には、公式スピンオフ小説原作をそのまま小説にした公式ノベライズ映画を公式に小説にしたもの、の三種類があります。

 小説版について「読む順番が分からない」という方、または「どんなのがあるの?」という方に向けて、この記事では小説版を順番に並べました。

 公式スピンオフ小説は、原作の幕間・補足になっているものが多いため、原作最終話まで読んだ方におすすめします。

 公式ノベライズはつづきものになっているため、順番どおりに読んだ方が無難です。

 映画の小説版は「劇場版・無限列車編」だけをそのまま小説にしたものです。

※価格は2023年4月現在の定価です。電子書籍の発売日は紙より数日後になります。

 本記事では書籍の内容には触れておりませんので、安心してご覧ください。

公式スピンオフ小説

 公式スピンオフ小説は、2023年12月現在、3冊発売されています。紙版とデジタル版があります。

1.『鬼滅の刃 しあわせの花』

『鬼滅の刃 しあわせの花』矢島綾 (著)、吾峠呼世晴 (原作)、電子書籍¥734(税込)、新刊¥770(税込)、発売日:2019/2/4

2.『鬼滅の刃 片羽の蝶』

『鬼滅の刃 片羽の蝶』矢島綾 (著)、吾峠呼世晴 (原作)、電子書籍¥715(税込)、新刊¥770(税込)、発売日:2019/10/4

3.『鬼滅の刃 風の道しるべ』

『鬼滅の刃 風の道しるべ』矢島綾 (著)、吾峠呼世晴 (原作)、電子書籍¥715(税込)、新刊¥770(税込)、発売日:2020/7/3

公式ノベライズ(集英社みらい文庫)

 公式ノベライズは、原作を小説に書き換えた公式な小説版です。紙版とデジタル版が発売されています。

 原作では絵のみだったものを文字で表現することで、より詳しい描写となっています。漢字にはルビもふられ、小学生でも読める内容です。

1.『鬼滅の刃ノベライズ ~炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編~』

『鬼滅の刃ノベライズ ~炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編~』 松田朱夏 (著)、吾峠呼世晴 (原作)、¥770(税込)、発売日:2020/6/30

2.『鬼滅の刃ノベライズ ~きょうだいの絆と鬼殺隊編~』

『鬼滅の刃ノベライズ ~きょうだいの絆と鬼殺隊編~ 鬼滅の刃』松田朱夏(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥770(税込)、発売日:2020/7/22

3.『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』松田朱夏(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥770(税込)、発売日:2020/10/16

4.『鬼滅の刃ノベライズ ~遊郭潜入大作戦編~』

『鬼滅の刃ノベライズ ~遊郭潜入大作戦編~』松田朱夏(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥825(税込)、発売日:2021/7/21

5.『鬼滅の刃ノベライズ ~おそわれた刀鍛冶の里編~』

原作の第98~127話(単行本第12巻初め~第15巻途中)までを小説化。

『鬼滅の刃ノベライズ ~おそわれた刀鍛冶の里編~』松田朱夏(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥935(税込)、発売日:2021/11/26

6.『鬼滅の刃ノベライズ ~無限城突入!しのぶの想い編~』

『鬼滅の刃ノベライズ ~無限城突入!しのぶの想い編~』松田朱夏(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥935(税込)、発売日:2022/3/18

7.『鬼滅の刃ノベライズ ~猗窩座との戦いと伊之助の過去編~』

『鬼滅の刃ノベライズ ~猗窩座との戦いと伊之助の過去編~』はのまきみ(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥825(税込)、発売日:2022/7/15

8.『鬼滅の刃ノベライズ 〜カナヲと無一郎!命をかけた闘い編〜』

『鬼滅の刃ノベライズ ~カナヲと無一郎!命をかけた闘い編〜』はのまきみ(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥935(税込)、発売日:2022/11/25

9.『鬼滅の刃ノベライズ ~最終決戦と禰豆子の目覚め編~』

 原作第179~195話(第21巻初め~第22巻途中まで)を小説化したもの。

『鬼滅の刃ノベライズ ~最終決戦と禰豆子の目覚め編~』はのまきみ(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥880(税込)、発売日:2023/3/17

10.『鬼滅の刃 ノベライズ ~死闘決着!炭治郎と鬼殺隊の未来編~』

『鬼滅の刃 ノベライズ ~死闘決着!炭治郎と鬼殺隊の未来編~』はのまきみ(著)、吾峠呼世晴(原作)、¥880(税込)、発売日:2023/7/14

映画ノベライズ(ジャンプジェイブックス)

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ

 映画版「無限列車編」を忠実に再現した小説です。映画そのままなのに小説としても完璧なのはすごいあの映像をどう文字化しているのか、これを読んで少しでも興味を持った方は、一度は読んでみるべきです。

劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ吾峠呼世晴(原作)、矢島綾(著)、ufotable (著)、電子書籍¥715(税込)、ペーパーバック¥770(税込)、発売日:2020/10/16

「紙版」「電子書籍版」はどちらがいいの?

 個人で楽しむなら、電子書籍がおすすめです。ただ、長期的な視点で見れば「紙版」の方が安心感があります

 紙版はかさばりますし、水害や火災などには弱いものの、逆に災害などで電気の使えないときにも読むことができます。実物が手元にあるため、突然内容が消えたりすることもありません。

 一方の電子書籍版は、かさばらない一方で、データなので、媒体や個人環境の変化などで読めなくなる可能性があります。自動修正が入って内容が変わる場合もあります。また電気が使えない非常時などでは読むことができなくなってしまいます。

 「紙版」「電子書籍版」のメリットとデメリットは、長くなったため別サイトにまとめました。そちらも良かったら参考にどうぞです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました